2020年12月17日木曜日

新学舎「堺・泉ヶ丘キャンパス」建設中!③

新キャンパスの学舎建設が進んでいます。

今回は、10月以降の学舎建設の経過についてお知らせします


写真①






写真②






上の2枚は10月下旬の建設現場です。上が「事務・研究棟」全景、下が「介護福祉棟」です。


写真③






写真④






上の2枚は11月中旬の建設現場です。半月ほどでずいぶん建設が進みました!

左側奥の方に見えるのが先ほどの事務・研究棟で、事務・研究棟の向かい側に「学生談話・保育実習棟」が建ってきています(写真③)。

そして、写真④は、学生談話・保育実習棟の横に並ぶ「調理・ピアノ実習棟」です。

写真では見えませんが、その奥には「子ども福祉棟」ができています

これですべての棟が建ち上がりました。

 

そして・・最新の写真(1215日撮影)がこちら!

写真⑤






写真⑥






1か月経ち、さらに作業が進みました!

学生談話・保育実習棟:写真③ →写真⑤

調理・ピアノ実習棟:写真④ → 写真⑥

この後は内装がどんどん出来上がっていきます。


前回の建設ブログでお伝えした通り、新キャンパスは各棟によって波板の色が違います。

〇事務・研究棟:“バンブーグリーン” (写真①)

〇介護福祉棟:“オレンジ”(写真②)

〇子ども福祉棟および調理・ピアノ実習棟:“オータムレッド” (写真⑥)

(子ども福祉棟はカメラの位置の関係で写真では全容が見えず申し訳ありません・・)

〇学生談話・保育実習棟:“バンブーグリーン”(写真⑤)

素敵ですね

 

いかがでしたでしょうか?

さて次回は、各棟の内装についてお伝えしたいと思います。ぜひお楽しみに・・!

冬期休業のお知らせ 12月26日(土)~1月5日(火)

本学は2020年12月26日(土)から2021年1月5日(火)まで、冬期一斉休業期間とさせていただきます。

この期間にいただいたメール・郵便等への対応は、1月6日(水)以降となりますのでご了承ください。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。 

2020年10月10日土曜日

新学舎「堺・泉ヶ丘キャンパス」建設中!②

新キャンパスの学舎建設が進んでいます。

今回は、9月末に建設現場の見学をした時の様子をお知らせします☆ 


事務・研究棟の前面2階部分と側面~裏面に色のついた波板が取付けられています。

きれいな色ですね♪「バンブーグリーン」という色なんです。

新キャンパスは、各棟によって波板の色が違います。他の棟が何色かは今後のお楽しみ…☆

 

建物内部に入りました!事務・研究棟1階です。

 

事務・研究棟2階から見た1階はこんな感じ。

事務・研究棟のみ2階建てで、吹き抜けになっています。


事務・研究棟の奥では、介護棟の建設が始まっています!

 

こちらが最新の建設現場(103日時点)。介護棟の建設もずいぶん進んでいますね!

 

では、また次回をお楽しみに・・!

2020年9月8日火曜日

堺・泉ヶ丘キャンパス新学舎建設中!

新キャンパスの学舎建設が進んでいます。

少しですが、建設現場の様子を写真でお伝えします!


事務センターや教員の研究室が入る事務・研究棟から建設スタート!


 

93日時点の事務・研究棟全景です。

 

 

建物内部にて撮影。窓枠からはきれいな木々が顔を出しています。

 

これから随時、建設現場の様子を写真でお伝えしていきたいと思いますので、 

楽しみにお待ちくださいね。

2020年7月21日火曜日

堺・泉ヶ丘キャンパスの工事が始まりました。

完成イメージは
こんな感じです。
工事の進み具合を写真等でお知らせしていきたいと思います。

☆学舎移転準備室☆

2020年5月29日金曜日

「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』の申込について

大阪健康福祉短期大学から 学生の皆様へ

 新型コロナウイルス感染症拡大による影響で、世帯収入・アルバイト収入の大幅な減少により、世帯収入の激減・中止等学生生活にも経済的な影響が顕著になっている状況の中で、大学等での修学が困難になっている学生等が修学をあきらめることがないよう、給付金が支給されることになりました。
 申込は、要件(基準)を満たすことが必要(申請の手引き5ページ参照)ですが、申請の手引きにしたがい、申請用紙(様式1、様式2)とそのほかの書類(申請の手引き6~7ページ参照)を下記の通り大学に提出して下さい。
 大学で取りまとめの上、窓口である日本学生支援機構に提出します。これらの手続きを経て、給付金が日本学生支援機構から学生に支給されます。


提出締切日:
令和2年6月12日(金)17:00時

申請書の提出先:
各キャンパス 事務センター

提出するもの:
様式1「申請書」
様式2「誓約書」
その他「申請の手引きで示された書類」

配布資料1:申請の手引き(pdf)
配布資料2:様式1 申請書(pdf) 申請書(ワード文書)
配布資料3:様式2 誓約書(pdf) 誓約書(ワード文書)

以上

2020年5月22日金曜日

子ども福祉学科の皆さんへ ー6月以降の授業についてー

5 月 16 日の休業要請(大阪府)が解除、21 日の緊急事態宣言(国)が解除を受け、子ども福祉学科での授業を再開していくにあたり、基本的な考え方を提示します。
詳しくは こちら をご確認ください。

2020年5月19日火曜日

子ども福祉学科1年生 自宅学習課題Q&A(その16)

子ども福祉学科1年生のみなさんから寄せられた質問に以下のとおり回答します。

〈造形Ⅰ〉
Q:課題で絵具を使うときにパレットとバケツを使うとおもいますが、自分で購入したら良いですか?今後の授業で使いますか?
A:購入が可能な場合は、購入してください。身の回りにあるプラスチックの皿やバケツ代わりに使えるもので代用しても構いません。今後も使用することはありますが、短大での授業が再開した際には、短大の備品を使用することもできます。

2020年5月13日水曜日

オンライン授業について学生の皆さんへお願い

本学でオンライン授業を導入するにあたり、学生の皆さんはお願いとお知らせがあります。下記をご確認ください。

「オンライン授業について学生の皆さんへお願い」は こちら
「推奨スペック、推奨購入機種について」は こちら

よろしくお願いいたします。

2020年5月12日火曜日

子ども福祉学科1年生 自宅学習課題Q&A(その15)

子ども福祉学科1年生のみなさんから寄せられた質問に以下のとおり回答します。

〈保育内容(総論)〉
Q:出題 7 ポスター について、3枚紙が入っていますが、3枚とも書いた方がいいんでしょうか。
A:課題としては、1枚です。後の2枚は予備です。(もちろん、複数枚作成可能です。)

2020年5月8日金曜日

子ども福祉学科1年生 自宅学習課題Q&A(その14)


子ども福祉学科1年生のみなさんから寄せられた質問に以下のとおり回答します。

〈保育基礎ゼミⅠ〉
Q:手遊び歌を3つ調べて歌詞を書くのは手順の手遊びから選びますか?
A:手遊び歌は、手順の手遊びの中から選んでもらっても良いですが、自分で検索して、好きな手遊び歌を書いてもらえればよいです。

2020年5月3日日曜日

子ども福祉学科1年生 自宅学習課題Q&A(その13)

子ども福祉学科1年生のみなさんから寄せられた質問に以下のとおり回答します。

〈保育内容(総論)〉
Q:出題7のポスター作成ですが、家に画用紙がある場合は、画用紙を使って作成すればいいのでしょうか。
それとも入れてくださっている用紙を使えばいいでしょうか。
(もし、画用紙を使用する場合は、サイズは用紙に合わせればいいですか?)
A:画用紙もしくは同封用紙で作成してください。どちらでもいいですよ。(画用紙を使用する場合は、サイズは可能であれば用紙に合わせてください。紙サイズは、多少の違いがあります。したがって、厳密に合わせなくてもいいですよ。)

2020年4月30日木曜日

子ども福祉学科1年生 自宅学習課題Q&A(その12)


子ども福祉学科1年生のみなさんから寄せられた質問に以下のとおり回答します。

〈子どもの保健Ⅰ〉
Q:「課題2 ②」の「その1、その2、その3、その4」それぞれ調べてもそのような要因とな
     るページを検索する事ができませんでした。見ても正直わかりませんでした。何か参
     考になる具体的なサイト又はワードを教えていただきたいです
A:次のような検索ワードを入力して検索してください。
その1 「乳児死亡率 戦争」で検索
その2 「乳児死亡率 経済的要因」で検索
その3 「乳児死亡率 医療制度」「乳児死亡率 保険制度」で検索
その4 「乳児死亡率 環境要因」で検索

〈日本国憲法〉
Q:作文で、プリントのどこにヒントが書いてあるのか知りたいのと、400字以上というこ
    とは400字ちょうどで終わってもいいですか?
 A:第1問、 第3問は添付の資料から、探してください。
2問については、資料の絵はすべて子どもが遊んでいる図です。わかりにくいですが、子どもの顔をみて、あなたが感じたこと等書いてください。
時数は「400字以上」としているので、400字で良いです。

〈子ども家庭福祉〉
Q:「課題②の1.エリザベス救貧法について日本ではどのような時期になるか」は、
  1601年に日本で起こったことを書けばいいですか?
 A:1601年頃の日本の状況や前後で起こった出来事等を書いてください。

〈保育内容(総論)〉
Q:「保育に関する新聞記事をスクラップして考察する」という設問について、これはネット
  等で調べずに新聞記事から保育関係の事を探してその中から1つ選んだ記事について
  まとめればいいですか?
 A:はい。今回の課題は、ネットからではなく新聞記事から保育や子ども関係の記事を選択して、指定した項目でまとめてみましょう。新聞記事が手元にない場合は、資料として添付している記事を読んで、そこから選んでくださいね。

2020年4月27日月曜日

子ども福祉学科1年生 自宅学習課題Q&A(その11)


子ども福祉学科1年生のみなさんから寄せられた質問に以下のとおり回答します。

〈英語〉
Q:p1p3の2つ目のQのところのT/Fと書いてあるのはどういう意味ですか?
A:本文の内容とあっていればTを選び、本文の内容とあっていなければ、Fを選
       び、どちらかに〇印をつけてください。

2020年4月25日土曜日

自宅学習課題についてのご質問への回答について

LINE公式アカウント、Googleフォームからのご質問に対してはできる限り速やかに対応しますが、回答には時間を要する場合があります。
ご了承ください。

2020年4月24日金曜日

子ども福祉学科1年生 自宅学習課題Q&A(その10)


子ども福祉学科1年生のみなさんから寄せられた質問に以下のとおり回答します。

〈教育原理〉
Q:教科書など無く、どう取り組んだらいいか分からない。
A:わからない単語や用語、キーワード等については、スマートフォン等で検索し
       て調べながら課題を進めてみてください。

〈保育内容(総論)〉
Q1:「13ページ~17ページを読んで、四角の枠で囲ってある法文を書き出す」とありますが、丸写しで良いのでしょうか?
A1:出題の意図は、保育の基本を理解する、ということです。この課題で指定した教科書(プリント)の範囲には、保育の基本を理解するための法文を掲載しています。
質問の通り、教科書(プリント)指定ページの四角の枠で囲ってある法文を読んで理解しながら、作業としては丸写しをしてください。

Q2:出題4に、「プリントに線を引いたり書き込んで…」と書いてくださっているのですが、教科書が自宅にある場合は、プリントではなく教科書に書き込む形でも大丈夫でしょうか?
A2:この課題については、教科書への書き込み可能です。どちらでも、取り組み
           やすい方を選択してください。
但し、後日課題は提出してもらいます。
そのため、授業再開後の提出指示の際には、教科書を持参してください。教
科書に書き込んだものをコピーして提出するようにしましょう。

2020年4月23日木曜日

子ども福祉学科1年生 自宅学習課題Q&A(その9)


子ども福祉学科1年生のみなさんから寄せられた質問に以下のとおり回答します。

〈子どもの保健Ⅰ〉
Q:子どもの保健の課題は全てインターネットで調べてやるのですか?
A:それぞれ下記のとおり検索してみてください。
     WHOの健康の定義
WHO健康」で検索してください。
     乳児死亡率について
「乳児死亡率」で検索すると、色々な記事が出てきます。
いくつか読んで参考にして解答してみてください。
     感染症対策ガイドライン
「保育所における感染症対策ガイドライン」で検索してトップに出てくる厚生労働省の資料の119ページを読んでください。

以上の方法で調べて、分かる範囲で解答してみてください。分からないことは
授業再開後、担当教員に質問してください。

2020年4月22日水曜日

子ども福祉学科1年生 自宅学習課題Q&A(その8)

子ども福祉学科1年生のみなさんから寄せられた質問に以下のとおり回答します。

〈実習入門〉
Q:1日の流れの紙について
    幼稚園の流れと保育所の流れとあなたの援助や配慮って書く欄があると思うのですが幼稚園と
    保育園の欄は、配られた冊子のページを移していいのですか?
    それに基づいて自分なら、どう配慮するか書けばいいですか?
  A:そうですね。できれば写すのではなく、示した資料を参考にして、自分ならどう配慮
         するか考えて書いてみてください。

2020年4月21日火曜日

子ども福祉学科1年生 自宅学習課題Q&A(その7)

子ども福祉学科1年生のみなさんから寄せられた質問に以下のとおり回答します。 

〈発達心理学〉
Q:グラフを書くのに、どのように書いたらいいのか分からないです。
  A:1、子どもの発達の連続性を支える
「保育の心理学」の資料p.20を開けて下さい。

p.20の下の表1-2-1 「生涯発達」のさまざまなモデルあります。表を見てください。
モデル名の横のイメージ欄に参考グラフが書いてあるので探してみてくださいね。

1-2-1「生涯発達」のさまざまなモデル
モデル名ーイメージー価値ーモデルの特徴ー
A成長ーグラフ
B熟達ーグラフ
C成熟ーグラフ
D両行ーグラフ
E過程ーグラフ
F円環ーグラフ

●イメージの欄の表のグラフを参考に、自分自身の生涯発達のイメージを曲線で表してみて下さい。

2020年4月20日月曜日

子ども福祉学科1年生 自宅学習課題Q&A(その6)


子ども福祉学科1年生のみなさんから寄せられた質問に以下のとおり回答します。

〈子どもの権利Ⅰ〉
Q1:「社会的養護の基本理念と原理」6ページに記載されている事例②と③について、どのような立場から見たときなのか、どのような状況なのか、考える際の視点が難しい。もう少し補足してもらえると嬉しい。
A:事例2
職員はどのような声かけをすると、子どもは自分が大切にされていると感じられるか、また、子どもの自立心を育むためには、多くの失敗や成功体験を繰り返し試行錯誤することが子どもの成長につながりますが、子どもの自立の芽を摘まない声かけや対応を事例から考えてください。

事例3
子どもの気持ちになって、何度か挑戦して初めてできた時の満足感や感動、そ
の時、誰も気づいてくれなかった寂しさや切なさ、家庭と施設で暮らす子ども
へのちょっとした気づきへの違いなど。
後で職員が気づいてその時、どのような声掛けをするかなど想像して書いてく
ださい。

*いずれも、これが正解であるというものはありません。
答えは学生の数だけあります。
その時の子どもの気持ちを想像したり、保育者としてこうしてあげればよか
ったなどいろいろな場面を想像して書いてください。想像して考えること
保育者としての感性が養われます。

                                北川 拓

子ども福祉学科1年生 自宅学習課題Q&A(その5)

日本国憲法の自宅学習課題について、「学習の手引きとポイント」を作成しました。
ご参照ください。

*日本国憲法自宅学習課題「学習の手引きとポイント」はこちら

2020年4月17日金曜日

子ども福祉学科1年生 自宅学習課題Q&A(その4)

〈実習入門〉
Q1日の流れのプリントについてなのですが、右と左で書くことがあまり理解で来ていません。
    A:まずは、確認です。質問にある「右と左」というのは、おそらく左側が【幼稚園の1
   動の流れ】で、右側が【保育所(2歳児)の1日の流れ】ですね。
   考えて記入するのは、【あなたの援助や配慮は?】の欄です。ここまではOKですね。
   初めて見る表なので、保育のことを学ぶのはこれからなのに、【あなたならどうする?】
   はわかりにくかったかもしれません。そこで…

 ・お役立ち1:別紙第3章「保育の1日の流れと保育内容」の4枚目(P5253)表3-1
  幼稚園及び保育所の1日の流れ(例)
   …これは皆さんが記入するA―3用紙と同じ内容のものです。気づいていましたか!
   その表の吹き出しの中の言葉を読んでみてください。そして参考にしてください。

 ・お役立ち2:下記に、例を示すので記入するときの参考にしてください。
  ①登園前に保育室・園庭等の環境を整えておく…この文章から子どもたちのためにどう
   するとよいと思うかを具体的に考えてみましょう。一つでいいです。
   例えば:保育室の窓を開けて換気をする…が考えられます。
       廊下や園庭のごみを拾って清潔にしておく…が考えられます。
       園庭の遊具を見回って危険なところがないか確認する…が考えられます。
       ②個人差に十分配慮しながら、共通の課題に取り組む楽しさや充実感を味わえるように
   する…この文章から子どもたちが楽しいと思える活動を考えてみましょう。一つでい
   いです。
   例えば:製作活動…園庭の花の絵を描く。壁面飾りを折り紙で作る。等
       散歩…どんな目的をもって出かけるのか考えてみましょう。季節の草花を見
       つける。交通ルールを知らせる。等
       ③例えば:安心して眠れるように、優しくトントンする。もOKです。

 以上、それぞれの番号ごとに、子どものためにどうするとよいと思うか、楽しいと思うの
 か、喜ぶと思うのかを考えてみてください。一つでいいです。

子ども福祉学科1年生 自宅学習課題Q&A(その3)


Q:テキストをすべて持ち帰ったので、自習に使いたいのですが、どの科目、授業でどのテキストを使
   用するかわかりやすくお知らせいただけませんか。
A:どのテキストをどの科目で使用するかは、新入生オリエンテーションで配布した講義
概要で確認できます。2019年度の講義概要を本学ホームページで公開しています()。
2020年度は若干変更している科目もありますが、講義概要がお手元にない場合は、取
り急ぎこちらで確認してください。
(※2019年度子ども福祉学科講義概要は こちら

2020年4月15日水曜日

子ども福祉学科1年生 自宅学習課題Q&A(その2)


子ども福祉学科1年生のみなさんから寄せられた質問に以下のとおり回答します。

〈文章表現〉
Q1:原稿用紙は縦書き·横書きのどちらでも大丈夫でしょうか。
A:添付している原稿は横書き用のものなので、原則横書きにしてください。ただし、すでに縦書きにしてしまった場合、書き直さなくても結構です。

2020年4月13日月曜日

子ども福祉学科1年生 自宅学習課題Q&A(その1)

子ども福祉学科1年生のみなさんから寄せられた質問に以下のとおり回答します。

〈子どもの食と栄養〉
Q1:具体的な食品名とは中身に入っている具材を書けばいいですか?
A:家で作った場合は、使った食材を書いてください。加工食品の場合は、わかる範囲で書いてください。詳しい食材が分からない場合は、「おにぎり」、「サンドウィッチ」等でも結構です。
Q2:食事記録用紙と行事食の食品名に、砂糖、油以外の調味料は記入しますか?
 A:醤油や味醂など調味料の記入はしなくて結構です。また、量もグラム数がわかるものは記入し、わからない場合は茶碗1杯とかおにぎり1個、鯖1切れなどという記入にしてください。
Q3:行事食の表のところに123月が二回出て来てますが、同じものを二回書くのですか?それとも空白でいいですか?
 A:1か所は空白にしておいてください。

〈日本国憲法〉
Q1:課題3ページに“「憲法正文」に目を通して”と書かれていますが、どれかわかりません。
 A:ここで言う「憲法正文」とは、日本国憲法の各条文のことです。各条文の前の文章が「前文」です。課題3ページの 「憲法正文」は、「前文」と「各条」から成り立っています。 日本国憲法は、「前文」と「各条」から成り立っています。に訂正します。課題と一緒に送付している日本国憲法の資料を参考にしてください。

〈子どもの権利Ⅰ〉
Q1:レポート用紙が入っていません。
 A:第1回目の自宅課題郵送時に同封できていませんでした。申し訳ありませんでした。近日中に他の科目の追加課題を郵送するので、その時にレポート用紙も同封します。

2020年3月3日火曜日

人気絵本ランキング&実習に役立つ本・絵本(図書館委員)

今年度の図書館委員さん(子ども福祉学科)が行った取り組みを紹介します。
まず、2年生の図書館委員さんは1年生に向けて、実習に役立つ本・絵本の紹介してくれました。そして、1年生の図書館委員さんは、今年度の図書館で貸し出した絵本の上位ランキングをまとめてくれました。図書館委員さんも忙しい中で協力しながら作成してくれました。
この機会に、ぜひ、みなさんも図書館に足を運んでいただき、みなさんが図書館で出会った素敵な本を、また教えてください!







2020年3月2日月曜日

子ども福祉学科 入学前授業体験、入学前ピアノレッスン中止のご連絡


本学では新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、対応を検討しているところです。
現在、多くの高等学校が休校の措置を取り、生徒のみなさんにも外出を控えるよう指示されていることから、実施を予定しておりました37日(土)入学前授業体験と314日(土)入学前ピアノレッスンを中止することといたします。急な変更となり誠に申し訳ありませんが、ご了承ください。

2020年2月28日金曜日

新型コロナウイルス感染症対応について -在校生・保護者・関係者の皆様-


 新型コロナウイルスに関する情報が日々更新される中、学生生活について不安を感じておられることと思います。
新型コロナウイルスに関する情報(2020226日時点)をまとめましたので、下記を参考に、基本的な感染予防対策を実践していただくようお願い申し上げます。
学内では、主にマスク着用の励行、手洗いの実施、アルコール消毒液の設置といった対応をしております。また、学生には体調管理に留意し、体温測定、感染症状の観察、報告に努めるよう指導しております。
学生が安心して過ごせるよう、各機関の指針を参考にし、対応して参ります。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

<関連情報>
◇堺市新型コロナウイルス対策本部
資料4-3 新型コロナウイルスを防ぐには
 資料5 イベント等の中止・延期に関する本市の方針

◇厚生労働省のHPにも情報が記載されています。